シリーズ ・北海道



宗谷丘陵と利尻富士


8月15・16日



夏は、やはり北海道!




道北日本最北端への長距離ドライブ。
日本ではちょっと変わった風景が見えるという宗谷丘陵をめざして、
片道350キロを走ってみました。
まあ、湧別『湧楽座』とにたような距離なので、気楽に出かけてみたわけです。
深川から留萌に入り、国道232号で日本海沿いを北上していくわけです。
手塩から道道106号「日本海オロロンライン」に入ってさらに北上、
納沙布岬・稚内市内、さらに国道238号で宗谷岬に至るルート。

2.

 
2日目は、最北端「宗谷岬」から、まずうっすらと見えるサハリンを望む。


 
岬のすぐ上の丘陵の先端に建つ望楼から、宗谷海峡そしてサハリンを望む観光客。


 
1階は、土の中の要塞になっています。
敵対する国境の緊張が伝わってきます。



説明板、補修が必要かな、稚内市の担当の人、たのみますね。


 
すぐ近くの大韓航空機墜落の時の慰霊の塔。


 
横にある帆立ラーメンで有名な「間宮堂」とメニュー。



さらに並んで建つお寿司屋さんのメニュー。



名前は忘れたけど、この公園にたくさん咲いていた可憐な花。


* *

 
そして、これを見にきたという「宗谷丘陵」。


 
垣間見える青い海、白い雲をバックにひたすら草をはむ肉牛たち。


 
 
日本的でない光景が続く。

氷河が生んだ日本最北の丘

 北見山地が宗谷海峡に滑り込む地点に広がる「宗谷丘陵」。一見ただのなだらかな丘だが、実は地中水の凍結、融解の反復作用で形成された周氷河地形で、その突端は日本最北端・宗谷岬。
 もこもこと続く丘は、標高20―200メートル。約1万年前の地球最後の氷河期「ウルム氷期」が終わると、雨水などに削られてV字形の鋭い谷が出現。長い年月を経て、現在の緩やかな尾根と、急な谷が入り組む複雑な地形が出来上がった。
 丘はその後、数千年の時を経て、うっそうとした森に成長。だが、明治中期以降の相次ぐ山火事で、今は一面のササに覆われる。
 手つかずの広大な土地を活用しようと、肉牛の育成繁殖を行う「宗谷丘陵広域農業開発事業」が持ち上がった。丘陵地に、東京ドーム250個分の公設では国内最大規模の「宗谷岬肉牛牧場」を開設、牛の健康にこだわった「宗谷黒牛」を生産する。




 
 
宗谷丘陵を走っていると「エコヴィレッジ」という看板がでてきます。
そこを入っていくと丘陵の中、道が真っ白く変わります。
しばらく走るとコテージ群、なんと無料の宿泊施設らしい。
水はでる、電気はつく、鍵のかかってないマウンテンバイクはある、
食事用の屋根付きテラスはある、シャワー室はある、バイオのトイレはある、
なんでもあるのに、私の行ったときは、利用者は誰もいなかったなあ。
コテージに鍵はかかっておらず、なかのベッドの寝具はきれいに手入れされていて、
たぶん、無料のようでしたけど。
もったいないなあ、あんなんでいいのかな。


 
国道238号宗谷湾から。


 
市内丘の上の百年記念塔からの稚内港。


 
そして圧巻、
宗谷丘陵と利尻富士。
天気が良くて、すばらしい!


 
最後は、帰りのオロロンラインから、
サロベツ原野日本海そして利尻富士、
ひさしぶりに、景色で感動!

天気が最高で、
普段の行いはよくしておくものだと、
つくづく感じた次第です。

*

学生時代に廻った北海道とは、格段にインフラが整備され、
おまけに各町村では、きれいな温泉を必ずつくるものだから、
行きは「とままえ温泉」帰りは「豊富温泉」につかり、
おみやげには、宗谷和牛を買って帰ってきました。

ますます、よくなるぞ、北海道。




1.へ戻る

bunka top

Home