フランス・パリ&スイス・チューリッヒの旅
 圧倒されっぱなしの1週間・・・



濃い青色のぐるっと1周してるのが、環状線で33キロあります。
勝手にネーミングした岩見沢市利根別原生林環状線が
15キロだから、約倍です。
*
(参考サイト)http://takebe.replanweb.net/takebe/keikaku/tonebetu/tonebetu.htm
*

札幌市の環状線は、何
キロなのか、今度測っておきたいと思います。
といっておいて、測ってみたら
26.5キロありました。
環状線といっても、いわゆる道道
89号です。
従って、パリ20区全体では、札幌環状線より一回り大きいというのが、
距離的感覚です。
さらに、東京山手線は1周何
キロかとJRに聞いてみたら、34.5キロといってました。
なるほどですね。
*
地下鉄(Metro・14番まで)高速郊外鉄道(RER・A〜D)は、
東京みたいに網の目のように市内を走っていて、実際どこへ行くにも非常に便利です。

の大きさは、直径1キロ

7.

 11月4日、ルーブルへ


時差ぼけで夜中に目覚めた2時頃、
この日は、下記の順番で廻る予定を立てていました。

3.

リュクサンブール宮公園

4.

パンテオン

5.

アラブ世界研究所

6.

オーステルリッツ駅

7.

新凱旋門

8.

凱旋門

9.

ポンピドーセンター

11.

コンコルド広場

12.

ルーブル美術館

13.

オペラ・ガルニエ


それで、実際に地下鉄と高速郊外鉄道を乗り継ぎながら、廻ったのですが、
残念なことに、写真データーを取り込み中に失ってしまったのでした。
ルーブルからの分は、助かったのですが、
11番・コンコルド広場までが、パーでした。
写真に代えて、個々の印象を簡単に述べさせてもらいますので、
下記の公的ホームページと合わせて、読んでいただければ幸いです。

http://www.franceinformation.or.jp/paris/guide/guide.html#p4

3.

リュクサンブール宮&公園

 モンパルナスから地下鉄で「サンジェルマンデプレ」へ行き、周辺を歩きながらリュクサンブール公園へ。晩秋の紅葉した木々の分厚く積もった落ち葉の中を歩く気持ちの良さ。しかも広い公園の中にリュクサンブール宮を取り囲むように、絶妙に配置された彫刻とベンチと。文化的ギャップの効果を差し引いても、その文化度の高さに、圧倒されとても豊かな気分に浸れました。


*

4.

パンテオン

 リュクサンブール公園のさわりを抜けて、パンテオン正面の通りに出たときの感覚は他の名所のどれよりも、すばらしかったように思う。
 ソルボンヌ大学がそばにあるせいか学生街の雰囲気に満ちていて、そんな中にあの圧倒的スケールの建造物を目の当たりにしたとき、一瞬言葉を失った。
 巡った順番が良かったのかもしれないが、僕はパリの中で一番良かったように思う。


*

5.

アラブ世界研究所

 地元フランスの建築家、ジャン・ヌーベル作の現代建築。古典の後に見たわけだけど、パリの雰囲気の中で全然負けていない。むしろすごく馴染んでいる。中までぐるっと入ってみてきたけど、パリの古典に対抗するには、先端的ハイテックが必要なのかもしれない。しかもそれが単なるハイテックで終わることなく、デザイン的に昇華していることが条件だけど・・・
 なんと、中庭のエントランス側ばかりに見とれてしまっていて、時間に追われていたこともあって、セーヌ川面のガラス張りを体験するのを忘れてしまった。


*

6.

オーステルリッツ駅

 アラブ世界研究所から地下鉄でふた駅で、高速郊外鉄道(RER)の拠点駅オーステルリッツがあったのでそれを利用して、やはりRERの駅であるラ・デファンスに行ってみようと試みたのが、無謀だったのかもしれない。ホームまでは何とかたどり着いたんですけど、同じC線にも行き先がいっぱいあって、フランス語なんてまるで読めないし、ホームの人や駅の切符売り場のおばさんに地図を見せながら聞くんだけど、全然要領をえず何回か行きつ戻りつしているうちに、もう一度路線図を見ていたら、偶然来た電車の行き先とラ・デファンス行きの電車の行き先がピタリと当てはまっていて、飛び乗った次第です。
 RERは、2階建て車両で、駅はどこもこぎれいで近代的でした。ただあとでわかったんですけど切符は、地下鉄と共通なのは、市内20区内(1ゾーン)だけで全部で5ゾーンまであり、帰りにラ・デファンス(3ゾーン)でかった地下鉄切符でRERに乗ろうとしたんだけど、乗れなかったのはそういう意味だったんです。


*

7.

ラ・デファンス(新凱旋門)

 どうにかたどり着き、駅の大きさにちょっとびっくり。でも新都心だから西新宿の都庁前に大江戸線が乗り入れたようなものなのかな。シラク大統領のかけ声でここまで完成度の高い事をやっちゃうフランスという国は、やっぱり文化度が断然高いですね。
 残念だったのは、あれだけだだ広いなかで、ブランド店が建ち並ぶ通りにはいっぱいいた日本人に、一人として出くわさなかったこと。唯一東洋人では、韓国の若い女の子が一人旅だと言って、シャッターを押してくださいと出くわしたこと。
 う〜む、どうも日本人はおかしいのかもしれない。
 それにしても、「新凱旋門」すばらしいことはすばらしいだけど、はたして百年単位で時を刻んだときに、パンテオンや凱旋門と比較してどうなんだろう?
 やっぱり負けるよなあ、新凱旋門。


*

8.

凱旋門

 おなじ軸線上を地下鉄1号線で、一直線。
 予想していたけどすごい。
 同行の友、高長は、「パリで一番良かった。」と言った。新凱旋門側からと凱旋門側からと1時間もおかずに比較、見通した感覚は、貴重な体験でした。


*

9.

ポンピドーセンター

 建築にかかわっていた学生の頃の話題作のため、メディアを通してのイメージが膨らみすぎていないかと考えていたが、すんなりとパリの街まるごと、そのまますんなりと受け入れられました。それだけ溶け込んでいるのかな。あんなに異物なのに・・・
 ということはすごいこと。休館日だったので中には、入れませんでした。


*

11 .

コンコルド広場

 日本人の旅行者と初めてパリで出くわし会話した。向こうも東洋人は多いんだけど、やっと日本人に会ったと言っていた。でもああやって、若い女の子の二人ずれが、臆する風もなくパリの街をぶらついているというのは、買い物でもなんでも、いいんでないのかなと思えちゃう。
 ラ・デファンスとは、まったく違った感慨をもってここでも、シャッターを押してあげた。



*


 
コンコルド広場から、歩いてルーブルへ。
前庭の噴水、さすがにフランス人も含めて観光客が多い。


 
カルーゼル凱旋門を挟んで、はね出してくる両サイド。
広い、でかい。


  
そのカルーゼル凱旋門で、パチリ記念撮影。


 
前進するとなんと中庭を、車が突き抜けていく。
そうなんです、ルーブルは広くて道路が横断しているのです。



建物の至るところに、彫刻がのっかてる。
これだけあると、いいのかすごいのか、わからなくなる。



そして、I・M・ペイ(でしたっけ、)のガラスのピラミッド。
この場に立って、初めて納得できました。
ガラスでなければならなかった、ということが。
これだけの文化的遺産の中に、ソリッドな物を置くことは、
邪魔なだけなんですね。
見ての通り、とにかく向こうが透けてみえて、
存在感がないものでなければならなかったんですよね。


 
実際にたって見ると、まさにその通りなんです。
なるべく反射しない透けるガラス。
そうだったのか、と。


 
館名もガラスに。
そして、内部も。




 
さらに中に進んだところで、何かの時代劇の撮影をしてました。



そういえば、時代劇の背景にはことかかないですね。
見学者もびっしり取り囲んでました。



帰りの地下鉄で駅に降りると、ホームのベンチがこれまたガラス。
なるほどと、感心。




*


8.
セーヌ川ディナークルーズへ





bunka top

Home